ダイレクトイグニッションコイル交換

ER34の泣き所のひとつである,ダイレクトイグニッションコイル。
記録簿を見てみると,5万キロくらいのタイミングで,対策品に交換済みの模様。
しかし,夏場になるとアイドリングで失火が増える現象が発生していた。
ボーーーーー ボッ ボーーー ボッ・・ ボーーーーーーーーーーーーーー
みたいな。
プラグは変えたし,コイルかな・・・。と
対策品に交換したとはいえ,交換してから5万キロ・・。
しかし,こんな重要部品が5万キロサイクルの消耗品ってのも信じがたいが,
灼熱の真夏にボクサーサウンドになられても困るので,用心の為に交換した。
ま,34000円でそこそこ安かったということもあって。
ER34用。スプリットファイア製 SF-DIS-008

ご存知のとおり,ER34のプラグ・コイル交換は面倒。
オーナメント上の配管・配線類を外していきます。

今回は最低限の取り外しでプラグにアクセスしてみようと,
試行錯誤してみました。
スロットルまでのL字の配管とオーナメント上のステーを外すだけで
オーナメントを矢印方向に抜き取れることが判明。
(通常はこうやるのかな?)
何度も外していると慣れるもので,
10分くらいでプラグに到達できるようになってきた。

純正ダイレクトイグニッションコイル

スプリットファイア製ダイレクトイグニッションコイル
見た目は色が変わっただけ

交換後。
ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボーーーーーーーー ボッ ボーーーーーーーーーー
えぇー 完治してない!
かなり失火の確率は減ったけど若干残ってる。
失火の確率が減ったということは
コイルも劣化していたことは確かだけど,原因の全てではない。
あとは何だ?何が劣化しているんだろう。。
エアフロか?
ぅーん,スッキリしない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました