電装系の不具合があると思われる車のデバッグ用として、バッテリ電圧のLoggerを作ってみました。
シガーライタから12Vを給電して、その電圧をSDカードに書き出すのみの至ってシンプルな仕様です。
ESP32を搭載したこちらのボードにSDカードを取り付けてOTAでF/Wを書き込んで完成です。このボードはDiode、バリスタ、ヒューズ、3.3Vレギュレータなど車載利用が可能な基板となっているため、設計簡単化のために流用しました。
結線図
このボードにはSDカードインターフェイスがないためGPIOに直接UEW配線をする必要があります。電圧モニタ用の配線には100kと22kでATTを組んでいます。
ESP32 プログラム
プログラムはGitにアップロード済みです。
GitHub - gproducts/arduino_sample_datalogger_ota
Contribute to gproducts/arduino_sample_datalogger_ota development by creating an account on GitHub.
電圧Logging周期は100msとなります。ADCは5msでサンプリング+10回Averageした値を変換し続けています。
コードにコメントを入れてあるので参考にしながら必要な仕様に変更してみてください。
以下はLoggingした一例になります。R34(緑)、R35(橙)ですが、旧車のR34は電圧変動が激しく各所インピーダンスが上がっていることが疑われます。比較的新しいR35は12Vの変化が少ないことが確認できます。
というわけで、このLoggerが何かのお役に立てば。。
コメント