Carリアスタビ ブッシュ交換 車を買った時点で10年越えの状況で,ブッシュ類が痛んでいないわけが無い。ブッシュ交換は今後当然必要になるメンテで,後々はアーム類も全部交換していこうかと。まず手始めにスタビブッシュを交換することにした。工具が当たっている箇所を緩めていく。ブ...2011.05.25Car
CarA’PEXi – EXHAUST CONTROL VALVE R33時代にも付けていたECV。車内からマフラーの音量が調節できる優れもの。そもそもマフラーはNISMOのベルディナなのでかなり静かなのだが,とりあえず完全ドノーマルレベルまで音量を下げたいときもある。(嫁子対策)というわけでR33から移植...2011.05.25Car
CarHKS ターボタイマ取り付け HKSのかなり古いモデルになるが,R33時代に使用していて必要十分だったことからそのまま移植して使用することにした。しかし,R33から取り付け用のハーネスを外しておくのを忘れてしまいハーネスのみ購入することに。オークションで300円。R34...2011.04.17Car
Carエンジンオイル交換 カストロールRS10-50 この車を買って初のエンジンオイル交換。買ったときに,純正オイル?なのか 得体の知れないオイルに変えてくれてはいたのだが,なんとなくフィーリングが悪いのと,タペット音のような異音が気になっていたので,素性のわかる油脂類へ。ということで。交換し...2011.04.17Car
CarHID バッ直化 先日取り付けたHIDをしばらく使ってみたところ,ライトON時に若干チラつくことが判明。チラつくとは言っても1秒くらいの間だけなので実用上はまったく問題ないのだが,なんとなく気になるのと,バッ直化リレーが思いのほか安かったことから取り付けてみ...2011.04.03Car
CarER34 RB25DET プラグ交換 R34買ってから初のプラグ交換。 アイドリング時に若干失火の症状があるので交換することにした。 R34で失火というとダイレクトイグニッションの持病が発病している可能性もあるので, もしかするとコイル交換になるかもしれない。 まぁプラグだけで...2011.03.27Car
CarHID取り付け R34 ユアーズBRIGHT 購入した車はH1ハロゲンのER34でした。R33の時もそうでしたが,H1のハロゲンは”ライトついてるのか?”と思うくらい暗い…。HIDもかなり安くなってきたし,DIYで取り付けてみることにしました。まずはHIDのチョイスで悩みまくったわけだ...2011.03.24Car
CarR34ジャッキポイント R34に乗り換えたばかりなので,自分の為のメモというか,基本的な情報をまずは整理する。ジャッキポイントを整備書で確認。R33と同じ。まぁ,特別なところはなく当たり前のポイント。(整備書より)2011.03.21Car
Car日産故障診断コネクタ (R33) NISSAN Consult System10年くらい前からの車には,故障等の発見を迅速に行うための故障診断コネクタが 搭載されている場合が多い。R33も例外ではなく,故障診断コネクタが搭載されていた。最近の車には,国際規格OBDⅡが搭載さ...2011.03.21Car
CarGeoから移動してきました。 長らく更新をサボっていましたが・・・このたびR33からR34(セダン)に乗り換えしたことを機会にshiozokuを再開することと致しました。前のWebTopの写真を”思い出”として貼ってみました。とりあえず。もう車は手元にありませんが。2011.03.21Car